ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店
[靖国神社] 桜といえば靖国神社ということで花見に行ってきた。 靖国神社にある能楽堂。 能を、見たことのある人の話によるとゆったりしていて現代人の感覚には合わないんじゃないかなって言っていたけれど見たことがないから話のネ… 続きを読む »
[靖国神社] 桜といえば靖国神社ということで花見に行ってきた。 靖国神社にある能楽堂。 能を、見たことのある人の話によるとゆったりしていて現代人の感覚には合わないんじゃないかなって言っていたけれど見たことがないから話のネ… 続きを読む »
[ラーメン二郎] 自転車の空気入れを買いに行くという名目で、ラーメン二郎 千住大橋店に行ってきた。 ちょっと食べ切れるか不安だったので、トッピングをニンニクだけにしたら、野菜が少ししか入っていないのでスープが、ちょっとし… 続きを読む »
また所用で、九段下に行ってきたので帰りに、九段 斑鳩っていう店で昼ご飯を食べた。 見た目はかなりしつこそうな味がしそうだが、見た目よりはあっさりした味でした。 いつもラーメンを食べるときはスープを飲まないのに、半分ぐらい… 続きを読む »
[ラーメン二郎] 今日も、九段下まで行ってきた。用事を済ませた後、ちょうど昼時だったのでラーメン二郎 神保町店に行ってきた。 なんとなく肉が食べたい気分だったので、小豚を頼んだ。 神保町店は量が多いとは聞いていたが、ヤサ… 続きを読む »
図書館で借りてきた、靖国神社の公式ガイドブック『ようこそ靖国神社へ』を読んで、靖国神社の奥に日本庭園があるのを知ったので行ってきた。 池の横の自動販売機で、鯉のエサが100円で売られていたので買ってみた。中にはちょっと大… 続きを読む »
大きな余震が来るかもしれないとテレビで煽っているからなのか、近所のスーパーマーケットを数件ほど偵察しに行くと、カップラーメン・水・お茶などが売り切れ状態になっていた。また一部のスパーマーケットは、閉まっていた。 [カップ… 続きを読む »
[家の庭] 庭にある石灯籠が、地震で倒壊した・・・当然重すぎて自力じゃ修理はできない。 震源から遠い埼玉県でもこの状況じゃ、まだテレビとかでは、あんまり情報が出てないけど東北地方は、地獄絵図なんだろうなということが容易に… 続きを読む »
券売機を導入したというニュースをみて、秋葉原にある牛丼サンボで昼ご飯を食べてきた。 お皿を注文した、写真の様に、豆腐やシラタキが入っていて味もすき焼きに近いかな? お店の中で携帯電話を使ったりすると追い出される(実際に見… 続きを読む »
[神田神社] お茶の水と秋葉原には、良く行くにかかわらず神田明神に一度も行ったことがないので行ってみた。 神田明神の歴史はこんな感じらしいです。 正式名称は、神田神社といい、天平2年(730)の創建で、東京の中で最も歴史… 続きを読む »
[樋堀大師] せっかく歴史について調べてみたので、お寺と神社は元々どこにあったのか、知りたくなったので調べに行ってみた。 現地に行ってみると、大師堂の横にはお墓があったので、昔はお寺があったと言われればそうなのかもしれな… 続きを読む »