吉原跡地その2
吉原の一番奥のほうに、神社があったので寄ってみた。 神社に吉原の町の江戸時代からの区画の変遷の地図が貼ってあったのを見てみると、周りにあった堀とかはなくなっているけれど、基本的な区画は変わってないことが分かった。 吉原神… 続きを読む »
吉原の一番奥のほうに、神社があったので寄ってみた。 神社に吉原の町の江戸時代からの区画の変遷の地図が貼ってあったのを見てみると、周りにあった堀とかはなくなっているけれど、基本的な区画は変わってないことが分かった。 吉原神… 続きを読む »
南千住の近くということで、遊郭があったことで有名な吉原の跡地に行ってきた。 今でも風俗店が固まっていて昔遊郭があったんだなということが少し感じさせれれる。ちなみに江戸時代の初めには、吉原は今の人形町のあたりにあって、明暦… 続きを読む »
毎日電車の窓から地蔵が見ているのだが行ったことが無かったので、南千住駅のちょっと先、日比谷線と常磐線が交わるあたりにある延命寺と回向院に行ってきた。 ここは今では普通の町になっているけれど、昔は、小塚原の処刑場があったの… 続きを読む »
小石川後楽園に、行った後に、二駅先にある白山神社であじさい祭りをやっているようなので行ってきた。東京の二駅だからほとんど距離はないだろうと思って歩いて行ったら20分ぐらいかかった。 前にもここに、一度来たことがあるんだけ… 続きを読む »
天気が悪いのでたまには歩いて出かけてみようと思って、小石川後楽園まで花菖蒲を見に行ってきました。時代劇で有名な水戸光圀(水戸黄門)が作った庭園です。 東京ドームの裏にこんな大きな庭園があるのが驚き。都会の真ん中にいること… 続きを読む »
Active DirectoryとLinuxのアカウントを統合する方法を書いたのでその応用で、Apacheと連携させたSubversionのアカウントと統合する方法を書いてみる。 この方法を用いることで、いちいち.htp… 続きを読む »
1年ぐらい前から計画していてなかなかお金の都合がつかなかったのだが、ついにKHS F-20RのコンポーネントをすべてTiagraに、すべて取り換えた! 自分の技術じゃ、パーツの交換は自分でできないので、お店で頼んでかかっ… 続きを読む »
家の庭に、ミントがいっぱい生えてきたので、モヒートを作ってみた。 まずコップに、ミントの葉っぱを入れて潰して、ミントのエキスが染み出てきやすいようにする。 次に、ラム酒30ml、ライムジュース15ml、ガムシロップを小さ… 続きを読む »